久しぶりの更新です。 実は私、行政書士でありながら書くことが苦手です… なのでユーチューブで動画配信することに致しました(話も苦手ですが…) ユーチューブで”牧法務事務所”と検索してください! […]
記事を読む »
今年の行政書士試験は11月8日です。そこで今回は私の受験時代の事を書きたいと思います。 私が学習し始めたのは試験前年の9月からで、独学でした。 翌年5月迄全く学習が進まず、このままではまずいと思い、ある予備校の通信教育を […]
記事を読む »
農地法の規制があるのに知らずに建物を建ててしまった… 取り壊さなければいけないのか… 農地を農地以外としての利用、権利移動については農業委員会を経由して都道府県知事に対して申請(許可)などや農業委員会への届 […]
記事を読む »
どこの世界にも競争は存在します。士業の世界も同じです。 私が広告を出し始めた時期ですが、ある重鎮の先生から私の広告にクレームが入りました。 内容は「お前の広告は言葉足らずで客が勘違いをするし他 […]
記事を読む »
前回のブログでTikTokについて少し触れましたが日本も使用禁止になるかもですね。 アメリカからの要請である事は間違いないでしょう。 読売新聞の記事です。 ↓↓↓ […]
記事を読む »
私達世代が小学生、中学生の頃、先生に新聞を読めば賢くなるとよく言われました。 新聞を読むと各新聞で考え方も世論アンケートの結果も全く違います。 平等に全ての新聞を読まないと情報が偏ると考えた時 […]
記事を読む »
建物を建てたらすぐに固定資産税の通知がきた! 目立たない場所に建てたのに… 小さな物置なのに… 登記していないのに… 何故… 不思議ですね。 いったいどうやって新しい建物が建った事がわかっ […]
記事を読む »
2005年、今から15年前にリチウムイオン電池、ロボット工学では日本、アメリカが独占していました。 ところが2017年統計によりますと主要特許9分野で中国が独占1位になっています。ちなみに中国は2005年は4位から圏外で […]
記事を読む »
すでに多くの方がご存知の通り中国・武漢市からの帰国者を受け入れたホテル三日月について、国民民主党・大西健介議員が2月5日に行われた衆院予算委員会で「仮に断れない事情があったとすれば弱みに付け込むような話」と安倍総理に難癖 […]
記事を読む »
最近では昼の情報番組で頻繁に相続手続きについて、専門家をゲストに迎え、説明されるようになりました。 法定相続分、遺留分など一般の方も聞いたことあるくらい相続について浸透してきたと思います。 相続を専門家に依頼する必要も減 […]
記事を読む »